審査の甘い法人カードのおすすめはこれだ!ビジネスにおすすめなカード3選
個人事業主としてまだ歴が浅い、起業したばかり、赤字決算の状態。法人カードを申し込みしたいと思っても、これらのような懸念点がある方は意外に少なくありません。
一般的には法人カードの作成は審査が厳しいイメージがあり、個人用のクレジットカードよりも審査が厳格なことは確かです。
ですが、実は法人カードの中にも審査が甘い、作りやすい法人カードは存在します。
このページでは、法人カードが作れるか不安の方にも安心して申し込みいただけるような審査の甘い法人カードのポイントや選ぶ基準などのご説明から、ビジネスにおすすめの法人カードをご紹介していきます。
法人カードの審査基準
世間一般的に、個人用のクレジットカードよりも法人カードの方が審査が厳しいと言われています。
そんな法人カードの審査基準は、大きく分けて2つ。
「会社自体のステータス、財務状況」と「代表者・個人事業主個人のステータス」です。
法人カード作成のための審査を通るためには、その本人のステータス、信用、信頼できる人なのかどうかも審査基準となります。
それだけではなく、もちろん法人である以上、会社の業績も審査項目として確認されるのです。
具体的にどういった内容を審査されるのか見ていきましょう。
設立年数、経営状況などの会社に対しての審査
まず、経営している企業についての審査内容です。
重要な審査ポイントとしては2つで「会社設立年数」「財務状況」が重要になってきます。
会社設立年数
法人カードの審査においては、その会社の事業がどれくらい継続しているかの事業歴が判断基準になります。
法人カード作成における一般的な判断基準は3年以上とされていて、高ステータスとなってくるような法人カードでは起業直後や事業歴2年未満の場合、事業歴の短さだけで審査落ちになるケースも少なくないようです。
やはり、会社という組織は維持・継続するのが難しいため、倒産、破産のリスクを考慮しても設立から3年以上を経過した会社は安定していると判断されやすいようです。
3年以上経過していれば、事業を継続できる可能性が高く、クレジットカード会社も未回収のリスクが少ないと判断し審査が通りやすくなるのが現状。
会社の財務状況
法人カードを利用するということは、クレジットカード会社とお金の貸し借りをしているようなものです。
なので、会社の財務状況は細かく見られます。特に直近で売上高や最終利益といった業績が悪い法人企業も審査で落ちてしまう可能性があります。
赤字決算のままの法人はクレジットカード会社としても貸し倒れのリスクが高まるため慎重になります。
一方で、経営状況が悪い訳でない、起業したばかりで実績がなかったり、計画して意図的に赤字決算にしているといった場合は審査に通る可能性が十分にあります。
クレジットカード会社としてはその法人のキャッシュフローに滞りがないかという点を重要視しているため、売り上げ実績が赤字だから絶対に審査を通過できない訳ではなく、法人のお金のやりくりが見られることを覚えておきましょう。
経営者や個人事業主などの本人に対しての審査
法人に対する審査が厳しいことはよく知られていますが、実は申し込みを行う法人の代表者、個人事業主ご本人の審査も法人カード申し込み時に行われています。
どんなに会社が審査通過の条件を満たしたとしても、代表者個人の信用情報に問題がある場合は法人カードの審査を通過できない可能性があります。
万が一、代表者個人のクレジットカードで過去に滞納があったり、自己破産や債務整理などの経験があると、審査を通らない可能性が多いに出てきます。
経営者個人のクレジットヒストリーもしっかりと審査基準に入ってくるため、関係ないと軽視しない方が良いでしょう。
※法人カードの審査内容に関しては確定情報ではなく、予想される内容でありクレジットカード会社が明示している訳ではありません。
審査が甘い、通りやすいカードの特徴
法人カードの審査が厳しいと分かり、審査に通るか不安になってしまうかもしれませんが、審査が厳しいカードは法人カードの中でも高ステータスのカードが多く、他のカードでは審査に通りやすい、審査が甘いカードもたくさん存在します。
ここからは審査が甘い、審査に通りやすい法人カードの特徴をご紹介していきます。
ゴールド・プラチナよりもスタンダードな一般カード
法人カードにも一般カード、ゴールドカード、プラチナカードといった様々なランクのカードがあります。
もちろん、ゴールドカードやプラチナカードになればステータスの高いカードなので経営者として、個人事業主として良いステータスを持ちたい方が検討されるでしょう。
ただし、このステータスが高いカードというのは厳しい審査を潜り抜けた一部の方しか所有できない、希少性の価値があるので、審査が厳しいのは免れません。
なので、まだ審査に不安がある方は、一般カードから検討されることをおすすめします。
付帯特典が少なめ・年会費が安いカード
法人カードを選ぶ際に、様々な付帯特典があると欲しくなってしまいがちですが、豊富な付帯特典がついている法人カードの多くは高ステータスのカードです。
審査が甘い法人カードで確実に作成したいのであれば、付帯特典を重視せず、コストパフォーマンスを重視するのをおすすめします。
また、法人カードの年会費は無料〜数万円ほどと広い幅があります。
審査に通ったとしても後の年会費が重くのしかかってしまっては意味がありませんので、極力負担にならないような金額のカードを検討すると良いでしょう。
日系よりも外資系クレジットカード会社
外資系のクレジットカード会社と言えば、高ステータスで審査難易度が高そうと考えがちですが実は逆と言えます。
外資系のクレジットカード会社の仕組みとして、通常よりも高額な年会費による収入があります。
そのため、例え貸し倒れのリスクが高い人に発行したとして、限度額を低めに設定しておけば、万が一発生する貸し倒れのリスクよりも年会費による収入のメリットの方が大きいという考えなのです。
そのため、年会費が高額の外資系クレジットカード会社の法人カードは、審査が甘い反面、発行して半年間は、限度額が30万円~50万円と低額に設定されるものなのです。
先ほどは年会費の安いカードが審査通りやすいとお伝えしましたが、高額な年会費でも問題ない場合は、あえて、外資系クレジットカード会社の法人カードを選ぶのも賢い方法と言えるでしょう。
審査に通りやすくなる方法
作成したい法人カードを決めて、いざ申し込むとなった時に少しでも審査に通るように準備しておきたいですね。
そんな方におすすめな、ほんの少しでも審査に通りやすくなりそう3つのポイントをご紹介します。
(これらはあくまで当サイトによる推測であり、審査に通りやすくなると約束するものではありません。)
通常申し込み以外のキャンペーンなどから申し込む
一般的にクレジットカード会社が行う「プロモーション」というキャンペーンがあります。
プロモーションとは、クレジットカード会社が行うカード発行の促進活動を指します。
主に空港やショッピングモールなどで週末や休日の不定期で行われており、プロモーション活動による発行枚数にはノルマが設定されていることが多いため、審査の際に通常の申し込みよりも優遇される可能性が高いのです。
代表者が個人的に高ステータスのクレカを所有する
法人カード作成の時に代表者個人の審査もされるのですが、その際に個人で利用しているクレジットカードのランクも把握されます。
代表者個人のクレジットカードが一般カードよりもゴールドカードやプラチナカードといった高ステータスのクレジットカードを利用されていれば、代表者個人の信用や信頼を表すことになります。
その結果、法人カード審査で有利に働く可能性が高まります。
もし、代表者の法人カードをグレードアップする余地があれば、試してみるのも良いでしょう。
会社に固定電話をひく
基本的に法人の企業であれば引いてあることがほとんどだと思いますが、カード会社によっては申し込みのあった法人に対して実在確認を行います。
その際に、その企業の固定電話宛てに確認を行うことが多く、その会社の存在を証明する意味でも、好印象になります。
一方で、携帯電話しか登録しない場合は企業の存在が固定電話ほど確証高くないため審査で不利に働く可能性があるでしょう。
絶対におすすめ!審査の甘い法人カード3選
それでは、ここからはクレジットカードジャーナル編集部が厳選した審査の甘いおすすめの法人カードをご紹介していきます。
これまで他の法人カードの審査に通らなかった、審査に自信がない方は一度、これからおすすめする法人カードをご検討してみるのが良いでしょう。
オリコ EX Gold for Biz
年会費:初年度 | 無料 |
---|---|
年会費:初年度 | 2,000円+税 |
サブカード年会費 | 無料/3枚まで |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%〜1.0% |
申込資格 | 法人代表者/個人事業主は EX Gold for Biz Sが対象 |
限度額 | 10万円~300万円 |
旅行傷害保険 | 海外最高2,000万円(自動付帯)、国内最高1,000万万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 年間100万円まで |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
法人カードの中でも、ゴールドカードの位置付けにも関わらず審査の通りやすさ・年会費・限度額・ポイント・付帯サービスなどを総合的に判断した結果最もおすすめ出来るのがこの法人カード「オリコEx Gold for Biz」。
法人カードとしてゴールドカードなのに2,000円というリーズナブルな年会費でありながらも非常に優秀なスペックを持っています。
ポイント還元率も高く、ゴールドカードなので旅行傷害保険・ショッピング保険や空港ラウンジの利用サービスなども付帯。
ゴールドカードの法人カードにも関わらず、審査にも通りやすく、コストパフォーマンスが最高でおすすめです。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード(アメックス)
年会費 | 31,000円+税 |
---|---|
サブカード年会費 | 12,000円+税 |
ETCカード年会費 | 500円+税 |
ポイント還元率 | 0.3%〜1.0% |
申込資格 | 20歳以上の個人事業主または法人代表者 |
限度額 | 個別に設定 |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高500万円 |
国際ブランド | AMEX(アメックス) |
続いてご紹介するのは、高ステータスでお馴染みのアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード。
アメリカン・エキスプレスと言えばは世界的にステータスの高いクレジットカードとして認知されていますね。
中でも、個人向けのアメックスゴールドカードといえば審査の厳しさはとても有名。
そのアメックスのゴールドカードであれば、法人カードとはいえ審査に通りづらいだろうと考えますよね。
ですが、先ほどご説明した通り外資系クレジットカード会社の法人カードは審査が甘いのです。
実際に利用している方の声を聞くと、あくまで会社設立から3年が目安と言われているにも関わらず、設立1年目の企業でも審査に通ったり赤字の企業でも審査に通過したといった口コミが少なくありません。
あまりイメージないかもしれませんが、法人だけではなく個人事業主も申し込めるのが特徴の一つです。
年会費はやや高額ですが、審査の通りやすさで言うとそこまで難易度が高くないため、せっかく持つならステータスも気にしたいと言う方にはおすすめの法人カードとなっています。
三井住友ビジネスカード for Owners
年会費 | 1,250円+税 |
---|---|
サブカード年会費 | 400円+税(2名から1名につき 初年度年会費無料) |
ETCカード年会費 | 500円+税(前年に利用が一度でもあれば翌年無料) |
ポイント還元率 | 0.5%〜2.5% |
申込資格 | 20歳以上の個人事業主または法人代表者 |
限度額 | 原則10~150万円 |
旅行傷害保険 | 海外最高2,000万円(利用付帯) |
ショッピング補償 | 年間100万円まで海外での利用のみ対象 |
国際ブランド | VISA、Mastercard |
最後にご紹介するのは、三井住友系の抜群の信頼を誇る法人カード「三井住友ビジネスカード for Owners」。
日系の法人カードのため審査が甘い、通りやすいイメージがないかもしれません。
ですが、実はこちらの三井住友ビジネスカード for Ownersは経営者や個人事業主の多くの方に利用していただきやすいカードとなっています。
実際に公式サイトで設立年数が短い場合の審査に関するQ&Aが記載されていますので、ご紹介します。
Q.設立して3年未満ですが、ビジネスカードを申し込むことはできますか?
はい。お申し込みいただけます。
ビジネスカードは申し込み時に前期、前々期と当期見込みの業績を記載していただく必要がございます。
また、会社設立1年未満の場合は、お電話で事業内容等の詳細をお聞きする場合がございます。ビジネスカード for Ownersは法人代表者の情報のみでお申し込みみいただけますので、設立して間もない会社の場合はビジネスカード for Ownersのお申し込みをおすすめいたします。
出典元:三井住友カード(http://qa.smbc-card.com/mem/hojin/detail?site=4H4A00IO&category=2&id=1425&search=true)
このように、公式サイトでも記載があるため、幅広い方を対象にした法人カードとなっています。
また、法人カードとして珍しいキャッシング機能を搭載しています。
それ以外にも支払いに関して締め日を選択できたりと非常に柔軟性のある法人カードとなっています。
貯めたポイントの使い道も豊富で、マイルへの変換や翌月の支払いに充てることもできるなど非常に使い勝手がよいでしょう。
一般カードとはいえこれだけ高機能で年会費はが最安級の1,250円となっており、とりあえず審査通りやすいカードでコスパを求めるならぜひ検討したい1枚です。