ETCコーポレートカードは大口・多頻度割引がある。申し込み〜利用まで解説
皆さんは、ETCコーポレートカードというのをご存知でしょうか?
法人向けのETCカードで、NEXCO(ネクスコ)東/中/西日本高速道路株式会社が発行元です。
ETCコーポレートカードは、高速道路をよく使う会社にとって見逃せない特典があります。それは大口・多頻度割引制度があること。
しかし、聞いただけではどんな割引か分からないですよね。
そこでこの記事ではETCコーポレートカードの割引制度や導入するメリットについて解説。
運送会社の方や高速道路をよく使う方は導入を検討してみてください。
ETCコーポレートカードとは?
冒頭でも紹介しましたが、ETCコーポレートカードとはNEXCO(ネクスコ)東/西/中日本高速道路株式会社が発行しているETCカードのことです。
利用対象は個人・法人どちらでも発行できます。
ETCコーポレートカードは、料金の支払いは後払いなのが特徴。料金は1ヶ月単位で集計して、割引が適用されます。
そのため、翌月払いがおこなえて、現金払いよりもキャッシュフローに余裕ができる特徴があります。
また、年会費は1枚に付き617円です。通常のクレジットカードの年会費よりも安い傾向にあります。
大きな特徴は多くの割引制度があること
ここからは、ETCコーポレートカードの割引制度について解説していきます。使えば使うほど得になる仕組みです。
どんな割引があるか気になる方はぜひご覧ください。
車両単位割引
車両単位割引とは、車両1台が1ヶ月に使った利用料金に対して、割引率を設定して適用するものです。
高速道路の利用金額 | 割引率 |
---|---|
5,000〜10,000円 | 10% |
10,000〜30,000円 | 20% |
30,000円〜 | 30% |
5,000円以上使えば、高速道路料金をお得にすることが可能です。割引率も増えるので、高速道路の利用頻度が高い方におすすめ。
契約単位割引(組合員単位割引)
契約単位割引もあり、条件を満たすことで利用金額から割引をしてもらうことができます。条件は以下の2つです。
- 契約者の1ヶ月の高速道路合計金額が500万円以上であること
- 契約者の車両1台あたりの利用金額が平均30,000円を超えていること
2つの条件を満たすことで、割引してもらうことが可能です。割引率は10%です。
多く利用をしていないと、割引してもらうことはできません。そのため、仕事で高速道路を使った移動が多い企業向けの割引です。
深夜割引
深夜割引は、毎日0〜4時に高速道路を利用したときに利用料金が割引になる制度です。利用金額から30%OFFになります。
この割引プランはETCコーポレートカードを契約していない方でも適用になります。
平日朝夕割引(地方部対象)
平日朝夕割引は、ETCコーポレートカード所有者はもちろん、全ての車種が対象となります。割引適用時間は、以下の通り。
- 朝:6〜9時
- 夕:17〜20時
還元率は表にまとめたので御覧ください。
1ヶ月の利用回数 | 還元率 |
---|---|
5〜9回まで | 最大100kmまでの通行料金:30% |
10回以上 | 最大100kmまでの通行料金:50% |
平日朝夕割引で料金が最大50%お得になるので、高速道路の移動はこの時間を狙うのもいいでしょう。
NEXCO(NEXCO)東日本/中日本/西日本高速道路株式会社が管理する地方部の高速道路限定です。
首都高などは適用外のため、注意しましょう。
休日割引(地方部対象)
休日割引もETCコーポレートカード所有に関わらず適用される割引プランです。
土曜・日曜・祝日利用時に適用され、時間の指定はありません。割引率は30%と大きめです。
休日割引は首都高や大阪近郊の高速道路は、割引対象外です。利用するときは、確認してください。
導入するメリット
ここからは、ETCコーポレートカードを導入するメリットについて紹介します。
メリットを知っておくと自社に導入するか判断しやすくなります。
メリット①経費削減と経理の効率化ができる
ETCコーポレートカードを導入することで、経費削減をすることができます。
上記のように、一般的なETCカードにはない割引制度も存在しているので、たくさん高速道路を利用する企業にとっては大きなメリットです。
また、引き落としは1つの口座にまとめることが可能。
法人口座に指定しておけば、従業員に建て替えてもらう手間も省くことができます。経理の業務を少なくすることが可能です。
メリット②1車両1枚で管理が楽に
ETCコーポレートカードは1車両1枚の発行です。他の車両で使うことができないデメリットはあります。
しかし、抜き挿しする手間がなくなります。
ETCコーポレートカードを紛失する可能性が低くなるほか、個別で利用履歴も確認できます。管理しやすくなるのがメリットと言えるでしょう。
メリット③ルートの可視化で見直しができる
ETCコーポレートカードは、各車両でカードが発行されており、明細も車両ごとに記載されます。
毎月発行される利用明細で、以下のことが確認できます。
- 通行区間
- 利用金額
- 割引額
これらが確認できることにより、「現状のルートで経費を削減できるか」「ドライバーに負担がないルートはあるか」振り返るきっかけになります。
最適なルートを見つけてより、会社や従業員にとって最適なルートを発見することができます。
メリット④クレジットの審査不要で手に入りやすい
ETCコーポレートカードには、クレジットカード機能が付いていません。
一般的なETCカードはクレジットカード機能付きのものが多く、審査を通過しないと発行してもらえないケースが多いです。
しかし、ETCコーポレートカードの場合、クレジットカード機能がないです。
ブラックリスト入りしていても審査対象ではないので、落ちることがありません。
そのため、一般的なETCカードよりも発行しやすいのがメリットです。
申込み〜利用までの流れ
ここからは、ETCコーポレートカードの申込み〜利用までの流れを紹介します。
申し込み方法は2種類あります。ぜひ参考にしてみてください。
NEXCO東/中/西高速道路株式会社に申し込む場合
まずはNEXCO東/中/西高速道路株式会社に直接ETCコーポレートカードを申し込む方法について解説していきます。
- 申込書をダウンロードして、記入する
- 近くの窓口に送付する
- 郵送で届く、申し込みの結果を確認
- 支払い保証書を提出
- ETCコーポレートカードを受け取る
- ETCコーポレートカードに記載されたナンバーの車両に差し込む
申し込み先は「問い合わせ先一覧」で確認することができます。近くの窓口に送付してください。
また、NEXCOに直接申し込む場合、最低でも10万円の補償額が必要なので、注意しましょう。
問い合わせ先一覧
https://dc2.c-nexco.co.jp/etc/discount/frequency/pdf/toiawase.pdf
事業協同組合から申し込む場合
高速道路組合からも申し込むことができます。
- HPで必要事項を記入
- 送付された申込書に記入
- 必要書類と一緒に送付する
- 保証金を振り込む
- ETCコーポレートカードを受け取る
- ETCコーポレートカードに記載されたナンバーの車両に差し込む
事業協同組合から申し込む場合、保証金が安くなるメリットがあります。
安くなる理由は、協同組合がまとめて保証してくれるためです。組合単位で申請することで、1社単位の負担が減り、安くなります。
ただし、事業協同組合から申し込んだ場合、地方の高速道路では、割引が使えなくなることがあります。
申し込み時には必ず条件を確認しましょう。
まとめ:ETCコーポレートカードを賢く使って割引を得よう!
今回は、ETCコーポレートカードの割引について解説しました。
ETCコーポレートカードは高速道路を通勤や仕事で使う方にとってメリットが大きいカードです。
導入のメリットを確認しながら、自社に取り入れるか検討してみてください。
個人・法人関わらず申込みができるので、気になった方は申込みの流れを見ながら申請してみましょう。