コーポレートカード
コーポレートカードとビジネスカードの違いとは?メリットデメリットも解説

大企業向けのコーポレートカードとビジネスカードには違いがある?

コーポレートカードとビジネスカードの違いとは?メリットデメリットも解説

コーポレートカードを利用しようか迷っている大企業(マンモス企業)のみなさん。ビジネスカードとコーポレートカードの違いはご存知ですか?意外と分け方が曖昧という方も多いと思います。実は、カードによって違いはあります。

そこで、この記事ではカードの違いや、違いを踏まえた上で、コーポレートカードを持つ利点・欠点を解説します。それぞれ比較して、自分に合ったカードを探してみてください。

コーポレートカードとビジネスカードに違いはある?

冒頭でも紹介しましたが、コーポレートカードとビジネスカードの違いはあります。まれに、どちらもビジネスカードと呼ばれていることもありますが、誤りなので注意してください。では、どのような違いがあるのか次の見出しで紹介します。

カードそれぞれの特徴

ここからは、それぞれのカードの違いについて紹介します。カードの種類によって、特徴が違うので、注意してください。

コーポレートカード

まずは、特徴について紹介します。利用を考えている方は、違いを比較しながら見ていきましょう。

  • 大企業(マンモス企業)向けのカード
  • 発行枚数は多い
  • 審査は会社のステータスを見る
  • カードのステータス性はない

大企業(マンモス企業)向けに作られているため、カード発行枚数も多くなります。そのため、ビジネスカードと比較すると、発行枚数は多いです。

また、審査はビジネスカードとは違い、会社のステータスを見られます。そのため、事業歴や返済歴などが見られるので、なるべくクリーンにしておきましょう。

コーポレートカードの場合、ステータス性はそれほど重要視されない特性にあります。そのため、ほとんどのカードがゴールドカードまでのステータスです。

ビジネスカード

ビジネスカードとコーポレートカードどちらを利用するか迷う方は、違いを比較して選びましょう。

  • 中小企業・個人事業主向けのカード
  • 役員・一部の社員に発行される
  • 審査は代表者個人のステータスを見る
  • 法人カードとも呼ばれる

ビジネスカードは、中小企業や個人事業主向けのカードです。そのため、サブカードの発行枚数の上限は少ない特性があります。

また、審査も代表者個人の事業歴や返済歴を見られます。よって、サブカードを持つ人に返済遅延の記録があったとしても問題なく発行できると言えます。

別名、法人カードとも呼ばれており、発行会社によっては、呼び方が違うので注意してください。

大企業(マンモス企業)向けカードのメリット

ここからは、違いを踏まえてコーポレートカードを利用する利点を紹介します。利点は大きく分けて3つです。それぞれ違いに触れながら詳しく見ていきましょう。

カードごとに利用枠を設定できる

コーポレートカードの利点は、ビジネスカードとは違いカードごとに利用枠を設定できることです。設定することで、役職ごとに利用上限を決められる効果があります。

役職が高い方だと、経費で大きな買い物をすることも多いです。そのときに、利用枠が少ないと決済できなくなり、結果的に機会損失にも繋がります。

業務上の決定権がある役職の人には利用枠は多めに。決定権があまりない一般社員には、少なめに設定しておくことで、経費管理を円滑におこなうことが可能です。ビジネスカードには、無い設定と言えます。

請求書支払いをすることも可能

コーポレートカードは、ビジネスカードとは違い、請求書で支払うこともできます。ビジネスカードは、口座振替のみ対応していることが多いです。

請求書で振り込み支払いをすることで、毎月の経費の利用額を把握しながら支払うことができます。口座振替の場合は、明細書を見なければ、どのくらい経費を利用のか分からないことも多いです。利用金額が不透明なまま利用していると、経費の使いすぎも見抜くことが難しくなります。

よって、経費をしっかり管理したいと考える会社には、請求書支払いも備えているコーポレートカードがおすすめです。

決済方法を選ぶことができる

コーポレートカードはビジネスカードとは違い、決済方法を選ぶことができます。ビジネスカードは、代表者の口座から引き落とされるのみです。コーポレートカードで選べる決済方法は、以下の2つ。

会社決済型

会社決済型とは、会社の口座から利用金額が引き落とされる仕組みのこと。一括で経費を管理できるので、経理業務の負担を減らせる効果があります。

しかし、社員が誤って私用した場合には、経費で落とさないように手続きがマストなので、手間がかかるデメリットもあります。メリット・デメリット両方把握した上で、決済方法を選ぶようにしましょう。

個人決済型

個人決済型とは、社員個人の口座から引き落とされる仕組みのことです。メリットは、私用を防げること。個人で使った経費を後日経理に処理してもらう仕組みなので、個人利用することができません。

デメリットとしては、経理の負担を減らす効果があまりなくなってしまうこと。報告を受けてから経理の処理をおこなうので、処理のタイミングが限られてしまい、コーポレートカードのメリットが活かせなくなります。

デメリット

ここからは、コーポレートカードを利用する欠点を紹介します。ビジネスカードと迷っている方は、欠点から違いを見て行きましょう。自分に合ったカードか判断してみてください。

年会費が高い

ビジネスカードとは違い、年会費が高い欠点があります。同じゴールドカードで年会費の比較をしてみましょう。

  • コーポレートカード:20,000円程度
  • ビジネスカード:10,000円程度

カードによっても違いがありますが、コーポレートカードとビジネスカードを比較しても、2倍は金額が違います。また、法人カードには無料で発行できるものも。そのため、経済的にかなり負担が少ないです。

将来継続的に払い続けていくことになるので、しっかり払えるか考えてください。社員20名未満でできるだけ経費を抑えたい方は、ビジネスカードに申し込みするのがおすすめです。

ポイントやマイルが貯まりにくい

ビジネスカードとは違いポイントやマイルが貯まるサービスがあることが少ない特性があります。貯まったとしても、還元率が悪い場合もあります。

ビジネスカードは、最大5%の還元率を誇るカードがあります。一方、コーポレートカードの場合は、最大1%の還元率のものがまれにある程度です。長期的に見ると貯まるポイントにかなり差が出ます。

そのため、ポイントも積極的に貯めたい方は、コーポレートカードは向かないでしょう。

ステータス性がない

本来ステータス性がマストではないのが、コーポレートカードです。目的は「業務の効率化を図ること」です。そのため、ビジネスカードとは違い、役職関係なく同じステータスのカードが発行されます。

また、コーポレートカードはビジネスカードと違い、ゴールドカードまでしか用意されていないケースがほとんど。もっと高いランクが欲しい場合には、他のものを模索しましょう。

ステータス性を重く見る場合は、別のものを模索するのがおすすめです。

まとめ:コーポレートカードとビジネスカードの違いを正しく知ろう!

今回は、コーポレートカードとビジネスカードの違いについて解説しました。大きな違いはどの企業をターゲットにしているかです。

まず迷っている場合には、自社の規模をみながら利用するか判断しましょう。また、今回はコーポレートカードを利用する利点・欠点についても紹介しました。利点・欠点を知った上で選択すると、自社に合ったカードを見分けやすくなります。

この記事を参考に自分に合ったクレジットカードを選んでみましょう。